【55万~85万円】一条工務店の坪単価|やばいって本当?評判や特徴を徹底調査

【55万~85万円】一条工務店の坪単価|やばいって本当?評判や特徴を徹底調査
  • 「一条工務店の最新坪単価を知りたい!」
  • 「床面積が35坪だと総額はいくらになる?」
  • 「一条工務店はやばいって言われるのはどうして?」

性能の高さを全面に押し出し、売上を伸ばしている一条工務店。

実際に住んでみて満足している声も多く、これから家を建てる人にとっては気になるハウスメーカーの一つですよね。

ただ、一条工務店に限ったことではありませんが、定期的に値上げがされているため坪単価や価格の動向には注意したいところです。

本記事では一条工務店の坪単価についてさまざまな角度から調査し、具体的な価格イメージが湧くよう本体価格や建築総額を算出しています。

さらに、実際に一条工務店を建てた人はどのような点がよかったのか、がっかりしたポイントはどこだったのか、口コミサイトなどを使って調査しました。

ほかにも一条工務店の特徴やメリット・デメリット、写真付きの建築実例まで幅広い情報を網羅してお伝えします!一条工務店を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

一条工務店の特徴まとめ

【メーカー選びの極意】優良ハウスメーカーのカタログ&間取りプランを一気に取り寄せ

【PR】タウンライフ

希望を詰め込んだ注文住宅。限られた時間の中で満足いく家にするには効率的な情報収集がカギ。

【1つのメーカーだけ】を見ている時には気づかなかったデメリットも、複数のメーカー情報を比較することで発見できたりします。

タウンライフを使うことで、建築予定エリアの優良ハウスメーカーからカタログ&間取りプランを無料で取り寄せ可能です!

強引な営業はなし、取り寄せるのみで無理に契約する必要も一切ありません。

▼こんなカタログが無料で郵送されます▼

ハウスメーカー一括資料請求で届いた資料

https://www.town-life.jp/

>強引な営業一切なし、取り寄せだけでOK<
>全国のハウスメーカーから要望にあったカタログ&間取りプランを無料取り寄せ<

 

目次

一条工務店の坪単価は「55万円~85万円」

一条工務店の坪単価

編集部で調査した結果、一条工務店の坪単価は55万円~85万円 となりました。

坪単価は価格入りの建築実例や住宅情報サイトなどから算出しています。

金額に幅があるのは商品タイプや間取り、オプション有無で大きく変わるから。

一条工務店の坪単価はメーカー全体で見ると「ミドルグレード~ハイグレード」の位置付けになります。

オリコン顧客満足度調査の回答から坪単価を調査

ランキングや口コミでお馴染みのオリコン顧客満足度調査。一条工務店はオリコンのハウスメーカーランキングで第5位です。

積水ハウスや住友林業といったハイグレードなハウスメーカーに次ぐ順位で、人気が高いことがわかりますね。

同ランキングの回答者データから、実際に一条工務店で建てた人の坪単価と本体価格を見てみましょう。多い順に並べると以下のとおりです。

坪単価
1位 60万円~79万円(41.4%)
2位 40万円~59万円(21.5%)
3位 80万円~99万円(17.6%)
住居価格
1位 2,000万円~2,999万円(48.6%)
2位 3,000万円~3,999万円(35.3%)
3位 4,000万円~4,999万円(7.4%)

坪単価60万円~79万円で建てている人がもっとも多く、全体の約4割を占めています。

次いで多いのが、坪単価40万円〜59万円。商品タイプによっては手ごろな価格で建てることも可能です。

ただ、80万円~99万円の割合もそれなりに多く、ハイグレードモデルや多数のオプションを考えているなら予算に余裕をみておくとよさそうです。

一方、住居価格を見ると2,000万円台で建てた人が全体の5割弱。3,000万円台もかなり多く、2,000万円台と3,000万円台を合わせて全体の8割を超えます。4000万円台以上のお金をかけた人は1割程度です。

一条工務店の建築総額を予想

ここからは延床面積別に本体価格と建築総額を算出していきます。

注文住宅で人気の面積は35坪前後なので参考にしてみてください。なお、一般的に注文住宅の価格は「本体価格」で語られることが多いですが、諸費用や付帯工事なども発生するので、最終的に支払う費用は「建築総額」になります。

詳しくは次のコラムを読んでみてくださいね。

《人気の面積帯と本体価格・建築総額》

延床面積 本体価格 建築総額
25坪 1,375万円~2,125万円 1,830万円~2,830万円
30坪 1,650万円~2,550万円 2,200万円~3,400万円
35坪 1,925万円~2,975万円 2,560万円~3,960万円
40坪 2,200万円~3,400万円 2,930万円~4,530万円
45坪 2,475万円~3,825万円 3,300万円~5,100万円
50坪 2,750万円~4,250万円 3,660万円~5,660万円

※建築総額は別途費用を含む金額です。別途費用は総額の25%として計算

坪単価には本体価格しか含まれない?別途費用とは?

住宅価格の目安となる坪単価。坪単価とは「1坪あたりの建築費用」を表したものです。

これに建物の面積を掛けると本体価格が求められます。なお、面積とは「延床面積」のことで、建物が2階建てなら1階の床面積と2階の床面積を合計したものになります。

ここで注意したいのが、家を建てるためには本体価格以外にもお金がかかるということ。

たとえば、電気やガスの工事。屋外給排水工事や地盤改良工事も別途かかる費用です。

そのほかには外構工事やインテリアオプション、ローン諸費用などが必要です。

ハウスメーカーが作成する見積もりには建物の本体価格に加えてこれらの別途費用も入ってきます。

そのため見積もり総額を見て「こんなに高いの!?」とびっくりしてしまうかもしれません。

では、総額における本体価格と別途費用の内訳はどれくらいなのかというと本体価格が75%、別途費用が25%くらいです。

別途費用も大きな出費になることがわかりますね。ただ、この数字はあくまでも目安です。正しい金額は見積もりを取得して確認しましょう。

一条工務店の人気商品と坪単価

一条工務店のラインナップにはハイグレードモデル、機能性重視モデル、規格住宅など一通りのグレードが揃っています。

デザインは「シンプルモダン」が基本ですが、ヨーロピアンスタイルや和テイストで個性を出すことも可能です。さっそくみていきましょう。

グラン・スマート:一条工務店のトップグレードモデル

グラン・スマート:一条工務店のトップグレードモデル

※出典:一条工務店

一条工務店の「グラン・スマート」は最高級のプレミアムモデル。予想坪単価は80万円~です。

外壁には大判タイルをあしらい重厚感ある佇まいを演出しています。

グラン・スマートは超断熱とされる「外内ダブル断熱構法」を採用しています。

外内ダブル断熱構法とは、構造壁の外側に500mm、内側に140mの断熱材を重ねた構法のこと。

床、天井にも高性能のウレタンフォームを敷き詰めて、高い断熱性を確保しています。

構造は地震の揺れを面でバランスよく受け止める「ツインモノコック構造」。

高い耐震性を持つだけでなく建物のゆがみを抑え、躯体を長持ちさせます。

窓は「防犯ツインLow-eトリプル樹脂サッシ」。断熱性が高さに加え安全面にも配慮しています。

なお、グラン・スマート以外で「外内ダブル断熱構法」を採用している商品は「アイ・スマート」、「アイ・キューブ」、「アイパレット」です。

グラン・セゾン:ハイグレードモデル

グラン・セゾン:ハイグレードモデル

※出典:一条工務店

一条工務店の「グラン・セゾン」はグラン・スマートに次ぐハイグレードモデル。予想坪単価は75万円~です。

インテリアは4つのテイストからセレクトしたものが基本になります。

グラン・セゾンは「夢の家I-HEAD構法」。床・壁・天井を箱型にしたモノコック構造で、地震の力が加わった際もゆがみにくいのが特徴です。

壁にはEPS1号相当の断熱材120mmを採用しています。先ほど紹介したグラン・スマートの「外内ダブル断熱構法」とは異なる工法になります。

アイ・スマート: 一条工務店の一番人気モデル

アイ・スマート: 一条工務店の一番人気モデル

※出典:一条工務店

 

「アイ・スマート」は一条工務店の主力商品で、もっとも売れているモデル。予想坪単価は70万円~です。

アイ・スマートは「外内ダブル断熱構法」を採用。一条工務店の超断熱を存分に感じることができます。

外壁は全面タイル貼りが標準(ほかのタイプも同様)です。オプションで「ハイドロテクトタイル」を選ぶと数十万円コストがアップしますが、将来のメンテナンスがラクになります。

「ハイドロテクト」はTOTOの光触媒技術です。太陽の紫外線を利用して排気ガスなどの汚れを分解、雨で洗い流すセルフクリーニング機能を備えています。

アイ・スマートは機能性と美観性を兼ね備える商品です。

総2階

※出典:一条工務店

アイ・スマートは自由設計ですが、一条工務店の設計には「総2階」という特徴があります。

総2階とは、1階と2階の床面積を同程度にすることです。そのため全体の床面積と必要な部屋数が決まれば、間取りパターンは限られてくると言えます。

参考プランを見て、希望の間取りができそうか検討してみるとよいでしょう。

アイ・キューブ:キューブ型(箱型)デザインのシンプルな家

アイ・キューブ:キューブ型(箱型)デザインのシンプルな家

※出典:一条工務店

一条工務店の「アイ・キューブ」はシンプルモダンなキューブ型モデル。予想坪単価は60万円~です。高性能を維持しながらコストを削減し、手ごろな価格で建てられることが特徴です。

一番人気のアイ・スマートと同じ「外内ダブル断熱構法」ではありますが、断熱材の種類はウレタンフォームではなく、EPS1号相当のものを使用しています。

内装は白を基調とした明るいインテリアです。

セゾン:ヨーロピアンスタイルの洋館

セゾン:ヨーロピアンスタイルの洋館

※出典:一条工務店

一条工務店の「セゾン」はヨーロピアンスタイルの住まい。予想坪単価は65万円~です。

セゾンは「夢の家I-HEAD構法」を採用。外内ダブル断熱構法よりも断熱性は劣りますが、「総二階」などの制約が少なく、希望の間取りを実現しやすいことが特徴です。

外観にはレンガタイルを採用。室内には無垢材を用いて質感にこだわっています。

時を経るごとに味わいを増す重厚感のある住まいです。

円熟の家 百年:本格的な和の住まい

円熟の家 百年:本格的な和の住まい

※出典:一条工務店

一条工務店の「円熟の家 百年」は日本の伝統や美しさを表現したモデル。予想坪単価は70万円~です。

伝統的なスタイルから和モダンまで対応します。

見た目からは想像が付きませんが、一条工務店らしい性能の高さも兼ね備える、いいとこどりの住宅です。

3階建

3階建

※出典:一条工務店

一条工務店では木造3階建てを建てることも可能です。予想坪単価は80万円~です。

一条工務店の耐震等級は全棟、最高ランクの3を超えます。もちろん3階建ても例外ではありません。

耐震については自社基準を設定し、創業当初から実大耐震実験を繰り返しています。性質の異なる揺れを与え、あらゆる地震へ対応できる性能を追求しています。

一条工務店と競合メーカーの坪単価を比較

一条工務店とよく比較されるメーカーについても気になるところですよね。

高性能のメーカーや、標準仕様が充実していたりコスパがよかったりするメーカーは比較対象になることが多いようです。

具体的なメーカーを表にまとめました。

ハウスメーカー 坪単価 備考
ミサワホーム 60万円~90万円 ・有償メンテナンスを行えば永年保証が可能
・木質パネル工法の商品は大部分が工場生産で一定の品質を確保している
・大容量収納の「蔵」が有名。
セキスイハイム 70万円~110万円 ・鉄骨の柱と梁を一体化させたボックスラーメンユニット工法を採用
・構造躯体の耐久性が高く長持ちする
・設計自由度がやや低い
住友不動産 45万円~85万円 ・マンション仕様の高級設備が標準仕様
・割安感がある
・都市型のモダンデザイン
・木造(ウッドパネル工法やツーバイフォー工法など)。
アキュラホーム 39万円~70万円 ・ローコスト住宅の先駆者
・昨今のエネルギー料金値上げに伴い、光熱費を大きく削減する家を発売
・初期保証は20年。
・木造軸組工法。
アイ工務店 50万円~70万円 ・メーターモジュールと尺モジュールがあり、設計の幅が広がる
・適正価格ながら長期優良住宅を超える品質
・木造軸組工法。

【メーカー選びの極意】優良ハウスメーカーのカタログ&間取りプランを一気に取り寄せ

【PR】タウンライフ

希望を詰め込んだ注文住宅。限られた時間の中で満足いく家にするには効率的な情報収集がカギ。

【1つのメーカーだけ】を見ている時には気づかなかったデメリットも、複数のメーカー情報を比較することで発見できたりします。

タウンライフを使うことで、建築予定エリアの優良ハウスメーカーからカタログ&間取りプランを無料で取り寄せ可能です!

強引な営業はなし、取り寄せるのみで無理に契約する必要も一切ありません。

▼こんなカタログが無料で郵送されます▼

ハウスメーカー一括資料請求で届いた資料

https://www.town-life.jp/

>強引な営業一切なし、取り寄せだけでOK<
>全国のハウスメーカーから要望にあったカタログ&間取りプランを無料取り寄せ<

一条工務店の4つの特徴

  1. 性能の高さをとことん追求
  2. 太陽光パネルの搭載率が高い
  3. ギネス世界記録に認定されるほどの売上で、値引きには応じない
  4. 自社グループ工場でオリジナル商品を生産、組み立ても行う

「家は、性能。」がキャッチコピーの一条工務店。

業界トップクラスの住宅性能を追求し続けており、耐震性はもちろん、省エネ性や耐久性にもこだわっています。

耐震等級は最高ランクの「等級3」に標準対応。より厳しい自社基準も設けて安全性を高めています。

また、一条工務店ではオリジナルの「屋根一体型太陽光パネル」を載せることも可能です。

大容量の太陽光が設置できるだけでなく、一般的な屋根のように塗り直す必要がないため、将来のメンテナンス費用を削減できます。

一条工務店では年間およそ12,000棟の販売戸数に対して、9,000棟ほどの住宅が太陽光を搭載。2020年には「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」としてギネス世界記録に認定されました。

一条工務店は「最新年間で最も売れている注文住宅会社」としてもギネス世界記録に認定されています。

値引きを一切しないのは、そのままの金額でも売れているからなのでしょう。

一条工務店は契約前に間取りを書くこともしません。平米単価で基本施工費が決まっているため、過去のプランから同じくらいの広さのものを参考として提示し、契約を結んでいるようです。

断熱材

※出典:一条工務店

一条工務店は工場生産率80%を謳っています。躯体から断熱材、窓やクローゼットに至るまで自社グループの工場で生産。壁パネルの組み立ても工場で行います。現場での作業工程を減らすことで品質の均一化を図ります。

一条工務店の3つのメリット

  1. 全館床暖房の満足度が高い
  2. 気密性・断熱性が高く光熱費が抑えられる
  3. モデルハウスが標準仕様なのでわかりやすい

一条工務店は全館床暖房が標準仕様です。床暖房というとリビングの一部やキッチンの足元など、部分的に設置するイメージがあるかもしれません。

一条工務店の全館床暖房はフロア全体に行き渡ります。洗面脱衣室やトイレ、廊下、ウォークインクローゼットまで「部屋から出ると寒い」思いをしなくて済み、エアコンを使わずに冬を過ごす人が多いようです。

さらにオプションで「全館さらぽか空調」を追加すれば、湿気の多い夏場もさらっと快適。除湿に優れた空調に加え、床暖房用のパイプに水をとおすので家全体が涼しくなります。

これらの設備を使うと電気代が心配ですが、口コミを見る限りそこまで高くはならないようです。

太陽光パネルの効率的な発電や、気密性・断熱性の高さにより収支のバランスがとれているかもしれませんね。

また、一条工務店では「モデルハウスが標準仕様」を公言しています。

ほかのハウスメーカーのモデルハウスでは豪華なオプションに目を奪われてしまい、実際のイメージが湧かないこともありますよね。

一条工務店なら見たままの内容が標準仕様になるので、イメージの相違を防げるでしょう。

施主にとってはメリットが大きいですよね。

一条工務店の3つのデメリット

  1. 外観・内装ともにデザインの選択肢が少ない
  2. 設計の制約が多い
  3. 充実しすぎる標準仕様でコスパが良いかどうかは人による

一条工務店は設計上の制約が多めです。

窓数の上限や、ラインナップによっては1階と2階の床面積を等しくしなければならないなどのルールがあります。

外壁タイルや内装もバリエーションが少なく、どの家も似ているイメージになりがちです。

大手ハウスメーカーでは専属のインテリアコーディネーターによるアドバイスを受けられることがほとんどですが、一条工務店にはインテリア担当がいません。

おしゃれにしたいけど具体的にどうしたらいいかわからない、といった場合は外部のコーディネーターに依頼してみるのもよいでしょう。

なお、ひと昔前の一条工務店は「手ごろな価格で家が建てられる工務店」でしたが、現在はハイグレードのハウスメーカーと同じくらいの坪単価になっています。

いくら標準仕様が充実していても、必要ないものが含まれている場合は割高になります。

家づくりの参考に!一条工務店で建てた人の実例紹介

ここからは一条工務店の実例を写真つきで紹介します。シンプルな家に自分の「好き」を詰め込んだ実例をピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

建築実例1: お気に入りのものに囲まれた住まい【アイ・スマート】

建築実例1: お気に入りのものに囲まれた住まい【アイ・スマート】

建築実例1: お気に入りのものに囲まれた住まい【アイ・スマート】

※出典:一条工務店

こだわりのデザイナーズ家具をたくさん置いている実例です。

どのような家具を置くかは、家づくりをする前から決めていたとか。

家そのものはシンプルにすることで家具、小物がとても映える空間になっていますね。

チャコールグレーのクロスとカーテンが寝室に落ち着きをプラスしています。

建築実例2: 幅広のカウンターキッチンで料理もはかどる住まい【アイ・スマート】

建築実例2: 幅広のカウンターキッチンで料理もはかどる住まい【アイ・スマート】

建築実例2: 幅広のカウンターキッチンで料理もはかどる住まい【アイ・スマート】

※出典:一条工務店

日当たりのよいリビングに白を基調とした明るいインテリアが映える実例です。

キッチンのカウンターは奥行きが103cm。ゆとりの広さで段差もなく、使い勝手が良さそうですね。

カウンターチェアを並べれば食事を摂ることも可能です。キッチンに立っている家族とコミュニケーションがとれるのもメリットです。

建築実例3: 趣味を楽しむ平屋【アイ・スマート】

建築実例3: 趣味を楽しむ平屋【アイ・スマート】

建築実例3: 趣味を楽しむ平屋【アイ・スマート】

※出典:一条工務店

50代のご夫婦がセカンドライフを楽しむために建替えをした実例です。

建物は段差がなく動きやすい平屋を選択。ガレージを広くとり趣味の空間を充実させています。

ご主人の趣味は車とバイクとのこと。

ガレージからは書斎、キッチンへと動線が続いており、コミュニケーションを取りやすくしています。

建築実例4:アジアンリゾートスタイルの平屋【セゾン】

建築実例4:アジアンリゾートスタイルの平屋【セゾン】

建築実例4:アジアンリゾートスタイルの平屋【セゾン】

※出典:一条工務店

「バリ島のリゾートホテル」がテーマの実例です。

広大な敷地があるからこそゆったりとした平屋を建築。室内の間仕切りやドアを極力なくし、格子などでゆるやかに空間を区切っているそうです。

床には家全体に床暖房を採用。寒さ対策もしっかりされていて、快適な住まいを実現しています。癒される雰囲気ですね。

一条工務店を建てて後悔しない?良い評判・悪い評判をチェック

年間およそ12,000棟を販売する一条工務店ですが、実際に建てた人の評判も気になりますよね。

そこでインターネット上のアンケート調査より、一条工務店の良い評判と悪い評判をピックアップしました。

どのようなところに注意すればいいのか参考にしてくださいね。

良い評判:快適、光熱費が安い、工場見学や宿泊体験がある

まずはよい評判から見ていきましょう。

一年中床暖房、床冷房で、エアコン知らずで快適に過ごせるし、光熱費も一気に上がることがなくなりました。アフターサービスがしっかりしているので、少し不具合が起こってもメンテナンスに取り掛かってくれるので安心です。家の中での騒音が外に漏れることが少ないので、近隣トラブルにも繋がらず、快適に過ごせています。

※出典:合同会社ラビッツ アンケート調査

気密性と断熱性が素晴らしいと思って建てたのですが本当にあったかい家になり、なおかつ月々の光熱費が安く抑えられている事がすごくいいです。オール電化で月8000円程度なので以前住んでいたアパートより10,000円以上安く抑えられました。またメンテナンスもシロアリ対策はいらない材質、施工方法なのでメンテナンス代も抑えられるので良かった点です

※出典: 合同会社ラビッツ アンケート調査

上の2つは一条工務店の快適性を評価する口コミです。

夏は涼しく冬あたたかい暮らしを叶えるのは、断熱性・気密性の高さに加えて一条工務店が標準仕様としている全館床暖房や、オプションのさらぽか空調です。

光熱費が節約できるのもうれしいポイントですね。

シロアリ対策は予防処理を施した材料を適材適所に使っています。引き渡し後10年目と20年目には「無償シロアリ予防工事」があり、これを受けると構造躯体が30年間保証されます。

購入前にお泊まり会があり、実際に一条工務店の家に泊まることができるため、あたたかさや、すずしさを体感することが出来てよかったです。工場見学もあり、使っている部材から見ることができて、信頼してから購入することができて良かったです。営業さんも親身になって相談を聞いてくれて嫌な顔をせず、何回も打ち合わせをしてくれて良かったです。

※出典: 合同会社ラビッツ アンケート調査

宿泊体験は大手ハウスメーカーでよく見かけるサービスです。

今まで使ったことのない設備などは実際に体験してみるのが一番です。一条工務店の「全館床冷房」は、夏でも「冷える」と感じる人も。心配であればぜひ体験してみましょう。

悪い評判: デザイン性、間取りの制約

続いて、悪い評判も見ていきましょう。

悪かった点はそこまでないのですが施工したのはアイスマートっていう商品なので2階建希望の私たちは間取りが総2階にしなければいけなかった事。

本当はここに窓を設けたいとかそう言ったこともなかなかスムーズに行かなく間取りはかなりパズル感覚になり結構悩みました。あとは一条工務店のデザインが好きな人はいいかと思いますがどのお宅も同じように見える。すぐに一条工務店だとわかる事です。

※出典: 合同会社ラビッツ アンケート調査

一条工務店の建物は「総2階建て」が基本。ここでいう「総2階建て」とは1階と2階の床面積を同じとする設計のことです。

1階にリビングや水回りをすべてまとめ、2階は寝室だけにしたくても面積の関係でうまくいかないことがあります。このような制約が多いのは一条工務店のデメリットです。

外観のデザインが選べないことです。一定の品質を保つために統一しているのはわかりますが、自分の理想のデザインに出来なかったのは少し残念でした。間取りもあまり無理がきかない感じです。無理をきかせると値段が一気に高くなります。予算的に諦めた間取りもありました。あとは全体的に値段が高いので、もう少し安くしてくれるとありがたいです。

※出典: 合同会社ラビッツ アンケート調査

家のわりには価格が少し高いと感じた。間取りはある程度自由にできるがこだわりたい部分とかが自由にできない点があった。部屋によって窓の仕様を変えたくてコストカットをしたい所もあったがそれもできないと言われて諦めました。また最初は増築を考えていたのですが気密性の面でできないと言われたのでそこは臨機応変に対応してほしいと感じました。

※出典: 合同会社ラビッツ アンケート調査

上の2つも自由度の少なさを指摘する口コミです。

外観デザインはタイルの種類が少ないだけでなく、張り分けの方法にもルールがあります。

一条工務店はデザインよりも品質とコストカットを優先する傾向があるので、自身の価値観と照らし合わせて検討する必要があります。

【メーカー選びの極意】優良ハウスメーカーのカタログ&間取りプランを一気に取り寄せ

【PR】タウンライフ

希望を詰め込んだ注文住宅。限られた時間の中で満足いく家にするには効率的な情報収集がカギ。

【1つのメーカーだけ】を見ている時には気づかなかったデメリットも、複数のメーカー情報を比較することで発見できたりします。

タウンライフを使うことで、建築予定エリアの優良ハウスメーカーからカタログ&間取りプランを無料で取り寄せ可能です!

強引な営業はなし、取り寄せるのみで無理に契約する必要も一切ありません。

▼こんなカタログが無料で郵送されます▼

ハウスメーカー一括資料請求で届いた資料

https://www.town-life.jp/

>強引な営業一切なし、取り寄せだけでOK<
>全国のハウスメーカーから要望にあったカタログ&間取りプランを無料取り寄せ<

失敗しないために知っておきたい!ハウスメーカーの選び方

失敗しないために知っておきたい!ハウスメーカーの選び方

ハウスメーカーを選ぶために、モデルハウスを隅から隅まで見て回るのは非効率ですよね。

まずは資料請求で複数のメーカーを比較するのはお伝えしたとおりです。さらに以下の視点からハウスメーカーを絞り込んでいきましょう。

設計自由度と予算で選ぶ

せっかく注文住宅を建てるなら希望をしっかり反映したいですよね。

ただ、少しでも金額をおさえたいならハウスメーカーが用意している規格商品を選ぶという方法も。

設計自由度と金額のバランスは以下のように考えましょう。

1,000万円台

ローコストメーカーでは本体価格1,000万円台で建てることも可能です。

この価格帯では規格住宅がメインになります。間取り・外観デザインを用意されたバリエーションから選び、カラーセレクトでアレンジを加えます。シンプルな設計ですがだれでも使いやすく設定されているため、こだわりがなければ暮らしやすい家になるでしょう。ハウスメーカーによっては間取りのアレンジも可能です。

2,000万円台

ローコストやミドルグレードのハウスメーカーで自由設計の家が建てられます。

自由設計なら吹き抜けのあるリビングやシューズインクローゼット、パントリーなど人気のプランを取り入れられます。内装・外装はスタンダードですが、上質なキッチンや間接照明など部分的にオプションを採用できるでしょう。

3,000万円台

自由設計に加えて、ワンランクアップの設備や仕様を採用できます。内装なら天然木のフローリングや建具、設備なら太陽光発電システムや全館空調などです。ミドルグレード~ハイグレードのハウスメーカーで建てられて、アフターサービスも期待できます。

4,000万円台以上

トップグレードモデルでゆったりとした家を建てられる金額です。

たとえば坪単価が100万円で45坪の家なら4,500万円。

リビングや玄関だけでなく、後回しになりがちな寝室のインテリアにも力を入れることができます。

木造や鉄骨など、構造で選ぶ

住宅を支える「構造」は、大きく分けると木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3つです。

家づくりを設計事務所にお願いする場合は構造も含めて指定できますが、ハウスメーカーに頼む場合はそのメーカーが得意とする構造で建てることになります。

希望が木造ならば多くのメーカーが対応していますが、「鉄骨造」と「鉄筋コンクリート造」は少数派。おのずと絞られてきます。

さらに、同じ木造住宅でも「木造軸組工法」と「ツーバイフォー工法」では特徴が異なります。

軸組工法は柱と梁の骨組みで建物を支える工法で、間取りの自由度が高いことがメリットです。

一方、ツーバイフォー工法は壁全体で建物を支えます。壁が厚く高気密・高断熱性がツーバイフォー工法の売りですが、間取りに制約が出ることが難点です。

構造の違いを理解したうえで対応するハウスメーカーを選べば、満足度の高い家づくりができるでしょう。

住宅性能で選ぶ

耐震性・断熱性・耐風性など重視する性能からハウスメーカーを選ぶのもいい方法です。

イメージが湧かない場合は、どのような暮らしをしたいかを考えます。

「夏は涼しく、冬あたたかい家に住みたい」「きれいな空気環境を保って健康的に暮らしたい」「音に敏感だから静かな家で安心して過ごしたい」など、実はさまざまな希望があるはずです。

それらの希望を実現するために必要なのが「断熱性」や「防音性」などの住宅性能なのです。

アフターサービスや保証で選ぶ

アフターサービスはどのハウスメーカーでもクレームになりやすい分野です。

クレームの内容は「連絡が来ない」「対応してくれない、もしくは遅い」というものがほとんど。

不具合が出るのは仕方がないことですが、できるだけ早く修理を済ませて日常を取り戻したいですよね。アフターの評判が良いメーカーを選べばこのようなストレスを軽減できます。

建物の保証内容や保証期間もよく比べてみましょう。

長期保証を売りにするハウスメーカーが謳う「●年保証」とは、延長をした場合の「最長保証期間」のことです。多くのメーカーでは初期保証を10年としており、指定の有償メンテナンスを実施しなければ保証が延長できない仕組みになっています。

ただ、ローコストメーカーでは保証を最低限にしてムダを省いているからこそ、安い金額で提供できるともいえます。

保証については考え方次第なので、価値観に合うハウスメーカーを選びたいものです。

最後は、担当者の対応が決め手になる

営業担当者はハウスメーカー選びの最重要ポイントです。

検討するメーカーが決まったらモデルハウスへ足を運び、接客を受けてみましょう。

営業担当者とは契約後も長く付き合いが続くため、相性の合う人だと安心です。

「契約するまではいい人だったのに、契約後は態度が変わってしまった」という経験を持つ人もいるため、調子のいいことしか言わない人には要注意です。

できないこと、デメリットも含めて判断材料をきちんと伝えてくれる人なら信用できますね。

複数のハウスメーカーを比較しよう

一生に一度のマイホーム。家づくりのパートナーとなるハウスメーカー選びは複数社を比較することが大切です。

「ここのハウスメーカーは検討できそうかな?」と判断するために一括資料請求を利用しましょう。

一括資料請求では資料だけでなく予算に合わせた間取りをもらえます。

理想や夢ばかりだとしても、しっかり希望を記入したほうが有意義な資料を入手できます。

>> タウンライフでカタログ一括チェック

ハウスメーカーのおすすめランキングは下記記事で詳しく解説しています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=/column/house-maker-recommend/ target=]

注文住宅を建てるために必要な費用

注文住宅を建てるために必要な費用

注文住宅を建てるためには「土地の取得費用」「建物の建築費用」「諸費用」の3つが必要です。

土地の取得費用

土地を購入するときは以下の費用がかかります。

  • 土地代
  • 仲介手数料
  • 登記費用
  • 固定資産税清算金

仲介手数料の上限は法律で定められており、その金額は「物件価格の3%+6万円+消費税」です。

たとえば2,000万円(税抜)の土地なら仲介手数料の上限は72万6千円(税込)になります。

また、土地の所有権移転登記を行うためには「登記費用」が必要です。登記費用には登録免許税という税金と、司法書士へ支払う手数料が含まれます。登録免許税は固定資産税評価額の2%が基本ですが、軽減措置を受けられる可能性があります。

さらに固定資産税の清算金も必要です。固定資産税は1月1日時点の土地所有者、つまり売主に課税されています。そのため買主は土地を取得した日から年末までの日割り分を負担するのが通例です。

建物の建築費用

  • 本体価格
  • 付帯工事費

建物の建築には本体工事と付帯工事それぞれの費用がかかります。

付帯工事とは、地盤改良工事や屋外給排水工事のこと。エアコン工事やインテリア造作、エクステリア工事などが入る場合もあります。

諸費用

  • 登記費用
  • 住宅ローン諸費用
  • 火災保険料
  • その他(印紙代や各種申請費用など)

家を新築すると所有権保存登記が必要ですし、住宅ローンを借りれば抵当権設定登記が必要です。

また住宅ローンには保証料や火災保険料、融資手数料などがかかります。

注文住宅のよくある失敗と注意点

近隣トラブルが発生

工事中はどんなに気をつけても騒音や粉じん、工事車両の出入りなどで近隣に迷惑をかけてしまうもの。トラブルを起こさないためには事前の挨拶と工事スケジュールの説明を徹底することが大切です。

口コミでは「建築主が顔も出さず、住宅会社に任せきりにするなんて!」という声も。スムーズな新生活を始めるためにも挨拶周りをしっかり行いましょう。

周辺環境に欠点があった

電車の音が大きい、車の音がうるさいなど気持ちが高ぶっているときは意外と見落としてしまいます。土地を購入する前に早朝・昼間・夜間の状況を確認しておくと安心です。

建築地から駅や学校へ実際に歩き、通勤・通学のシミュレーションをするのもおすすめです。「坂道が多くて大変だな」「遊歩道があって気持ちよく通勤できる」などさまざまな発見があります。

予算をオーバーして家計が苦しくなってしまった

見積もりに納得して契約しても、打ち合わせをするうちに増えてしまうのがオプション金額。

家の満足度が上がっても家計が苦しくなっては生活レベルが下がってしまいます。

最初に予算の上限を決めておきましょう。

大きく値引きしてもらった手前、手直し工事の要望が言えない

数千万円かかる住宅だから、少しでも値引きをしてもらいたいですよね。

ただ、工事の質が落ちることは覚悟しておかなければなりません。

工程を簡略化して人件費を削減する、安い材料に切り替えるなどといったことが起こるからです。

値引きの要求は「ほどほど」がよさそうです。

日当たり・風通しが悪かった

東西南北だけではく、周辺建物との関係でも左右されるのが日当たりや風通しです。

隣と距離が近いなら、天窓の設置や中庭を作ることで改善できる場合があります。

特殊な設計にすると建物の金額はアップしますが、後から変えるのは難しいことなので後悔のないようにしましょう。

建ぺい率の関係で家が狭くなった

「庭や駐車場は必要ないから、土地に対してめいっぱい建物を建てよう」と考えているなら要注意。それぞれの土地には用途地域に応じて「建ぺい率」が定められています。

建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合です。30%から80%までさまざまなので敷地条件を確認することが大切です。

収納が足りない

収納が不足しているとせっかくの新居が散らかってしまうことに。

適切な収納を作るには現状の持ち物を把握することが大切です。その上で使う場所の側に収納を計画するとうまくいきます。ハウスメーカーへ収納の悩みを積極的に伝えるのもおすすめです。

二世帯にしたら生活リズムのズレがストレスに

仲良しの二世帯でも、暮らし始めたらちょっとしたことがストレスになる場合も。

生活音や臭いにはお互い気を付けたいところです。

最近は開放感のある間取りが人気ですが、二世帯の場合はドアで区切ると安心です。

まとめ

「家は、性能。」を追求する一条工務店。

業界トップレベルの断熱性と、全館空調や全館床暖房などの冷暖房設備を組み合わせ、一年中快適な住まいを実現しています。

太陽光パネルの搭載率も非常に高く、ギネス世界記録に認定されるほど。

一方で、デザインバリエーションの少なさや、一条工務店特有の設計ルールに不満を持つ人も多いようです。

デザインや建物が不安な場合は、「標準仕様」のモデルハウスを見学したり、宿泊体験をしたりといった方法があります。

高性能住宅を建てたいなら、一条工務店を検討してみてはいかがでしょうか。

一条工務店の坪単価でよくある質問と回答

一条工務店の坪単価はいくら?

一条工務店の坪単価は「55万円~85万円」です。

ハウスメーカーのランクとしては、ミドルグレード~ハイグレードとなります。

タイル外壁や床暖房などが標準仕様で、コストパフォーマンスは悪くないでしょう。

より詳しくは「一条工務店の坪単価は「55万円~85万円」」をご覧ください。

一条工務店の評判はどうなの?

オリコンが実施した顧客満足度調査では「5位」の結果で、人気のあるメーカーです。

口コミで高評価が目立つのは「快適性」です。とくに冬の暖かさや光熱費が高くないことが好評です。悪い評価としては、設計上の制約が多いことが挙げられます。

より詳しくは「一条工務店を建てて後悔しない?良い評判・悪い評判をチェック」をご覧ください。

目次