【75万円〜160万円】三菱地所ホームの坪単価!実例や価格、特徴を調査

【75万円〜160万円】三菱地所ホームの坪単価!実例や価格、特徴を調査
  • 「三菱地所ホームの坪単価はいくらなの?」
  • 「後悔しないようにデメリットも知っておきたい!」
  • 「豪華な三菱地所ホームでも小さい家は建てられる?」

ゼロからの自由設計にこだわる三菱地所ホーム。年間の着工棟数はそれほど多くないですが、細部まで考え抜かれた設計と洗練されたデザインで人気を集める木造ハウスメーカーです。

三菱地所ホーム

※出典:三菱地所ホーム

三菱地所という大手グループの安心感、そしてステータスの高さから、上質なものを求めるなら候補の一つに加えたいハウスメーカーです。

ただ、「満足しているけど金額が少し高い……」という口コミがあるのも事実。

本記事では三菱地所ホームの坪単価についてさまざまな角度から調査し、具体的な価格イメージが湧くよう本体価格や建築総額を算出しています。

さらに、三菱地所ホームで建築してよかったことや後悔した点はあったのかどうか、口コミサイトなどを使って調査しました。

ほかにも三菱地所ホームの特徴やメリット・デメリット、写真・間取り・参考価格付きの建築実例まで幅広い情報を網羅してお伝えします!

三菱地所ホームの注文住宅を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

【メーカー選びの極意】優良ハウスメーカーのカタログ&間取りプランを一気に取り寄せ

【PR】タウンライフ

希望を詰め込んだ注文住宅。限られた時間の中で満足いく家にするには効率的な情報収集がカギ。

【1つのメーカーだけ】を見ている時には気づかなかったデメリットも、複数のメーカー情報を比較することで発見できたりします。

タウンライフを使うことで、建築予定エリアの優良ハウスメーカーからカタログ&間取りプランを無料で取り寄せ可能です!

強引な営業はなし、取り寄せるのみで無理に契約する必要も一切ありません。

▼こんなカタログが無料で郵送されます▼

ハウスメーカー一括資料請求で届いた資料

https://www.town-life.jp/

>強引な営業一切なし、取り寄せだけでOK<
>全国のハウスメーカーから要望にあったカタログ&間取りプランを無料取り寄せ<

三菱地所ホームの特徴まとめ

目次

三菱地所ホームの坪単価は「60万円~130万円」

三菱地所ホームの坪単価

編集部で調査した結果、三菱地所ホームの坪単価は60万円~130万円なりました。

坪単価は価格が入った過去の建築実例や住宅情報サイト、三菱地所ホームで家を建てたブログなどから算出しています。なお、坪単価に幅があるのは商品タイプによって大きく異なるから。規格住宅は比較的手ごろですが、三菱地所ホームを代表する商品「ONE ORDER」の場合は坪単価105万円~となることが予想されます。

ハウスメーカー全体で見ても三菱地所ホームの坪単価は「ハイグレード」の位置付けです。自由度が高いので、作り方次第で金額は上下します。

三菱地所ホームの建築総額を予想

ここからは延床面積別に本体価格と建築総額を算出していきます。三菱地所ホームでは30坪~35坪程度で検討している人が多いようなので参考にしてみてください。なお、一般的に注文住宅の価格は「本体価格」で語られることが多いですが、諸費用や付帯工事なども発生するので、最終的に支払う費用は「建築総額」になります。

詳しくは次のコラムを読んでみてくださいね。

《人気の面積帯と本体価格・建築総額》

延床面積 本体価格 建築総額
25坪 1,875万円~4,000万円 2,500万円~5,330万円
30坪 2,250万円~4,800万円 3,000万円~6,400万円
35坪 2,625万円~5,600万円 3,500万円~7,470万円
40坪 3,000万円~6,400万円 4,000万円~8,530万円
45坪 3,375万円~7,200万円 4,500万円~9,600万円
50坪 3,750万円~8,000万円 5,000万円~10,670万円

※建築総額は別途費用を含む金額です。別途費用は総額の25%として計算

坪単価には本体価格しか含まれない?別途費用とは?

住宅価格の目安となる坪単価。坪単価とは「1坪あたりの建築費用」を表したものです。これに建物の面積を掛けると本体価格が求められます。なお、面積とは「延床面積」のことで、建物が2階建てなら1階の床面積と2階の床面積を合計したものになります。

ここで注意したいのが、家を建てるためには本体価格以外にもお金がかかるということ。

たとえば、電気やガスの工事。屋外給排水工事や地盤改良工事も別途かかる費用です。

そのほかには外構工事やインテリアオプション、ローン諸費用などが必要です。

ハウスメーカーが作成する見積もりには建物の本体価格に加えてこれらの別途費用も入ってきます。

そのため見積もり総額を見て「こんなに高いの!?」とびっくりしてしまうかもしれません。

では、総額における本体価格と別途費用の内訳はどれくらいなのかというと本体価格が75%、別途費用が25%くらいです。別途費用も大きな出費になることがわかりますね。ただ、この数字はあくまでも目安です。正しい金額は見積もりを取得して確認しましょう。

三菱地所ホームの人気商品と坪単価

ここからは三菱地所ホームの商品ラインナップを紹介していきます。共通しているのは全館空調エアロテックが標準搭載されているということ。

部屋ごとにエアコンを設置すると室外機や配管が気になってしまいますが、全館空調の場合はコンパクトにまとまるので見た目もすっきり。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ONE ORDER(ワン・オーダー) :三菱地所ホームの代表的な商品で完全自由設計が可能

ONE ORDER(ワン・オーダー) :三菱地所ホームの代表的な商品で完全自由設計が可能

※出典:三菱地所ホーム

三菱地所ホームの「ONE ORDER」は完全自由設計で作るプレミアムクオリティの住宅で、予想坪単価は110万円~です。

ONE ORDERでは一邸ごとにプロジェクトチームを作ります。日本の住宅では後回しになりがちな「インテリアデザイン」を大切に捉え、設計と同時にインテリアの計画もスタート。完成まで軸がブレず統一感のあるコーディネートを可能にします。

設計の制約が少なく自由度が高いことも魅力です。少ない壁で高い強度を確保できる「ハイプロテクトウォール」の採用により、広い間口や柱のない大空間を作ることができます。全館空調エアロテックが標準装備されているので、吹き抜けや勾配天井などのダイナミックな空間もすみずみまで快適な温度に保つことが可能です。

SMART ORDER(スマート・オーダー) :さまざまなライフスタイルを実現する規格住宅

SMART ORDER(スマート・オーダー) :さまざまなライフスタイルを実現する規格住宅

※出典:三菱地所ホーム

三菱地所ホームの「SMART ORDER」は、プロが厳選した仕様と参考プランを組み合わせて作る家で、予想坪単価は85万円~です。

規格住宅ですが選択肢が豊富で、基本プラン数は100種類以上。中庭のある家やビルトインガレージ付きなど多彩なバリエーションがあります。間取りのアレンジもできるので、それぞれのライフスタイルに最適な家を作ることができます。

参考プランの延床面積は25~30坪のコンパクトサイズから40坪以上のゆとりサイズまで幅広く、平屋・2階建て・3階建てに対応しています。

インテリアと外観デザインはグレース、ナチュラル、モダン、オーセンティックの4テイストから選べます。全館空調エアロテックを標準搭載しており、ZEH対応も可能です。

SMART ORDER Fit(スマート・オーダー・フィット) :フレーム定額制の規格住宅

SMART ORDER Fit(スマート・オーダー・フィット) :フレーム定額制の規格住宅

※出典:三菱地所ホーム

「SMART ORDER Fit」 は100㎡前後向きの全館空調「エアロテックFit」を搭載した規格住宅で、予想坪単価は75万円~です。

SMART ORDER Fitの特徴は、建物の外周となる定額制のフレームを選び、そのなかで自由にプランニングができること。大小さまざま、39種類のフレームから敷地に最適なものを選んだら、間取り作成キットや専用アプリでキッチンやお風呂などを配置。手軽に家づくりを楽しめます。

インテリアと外観デザインはグレース、ナチュラル、モダン、オーセンティックの4種類。平屋と2階建てに対応しており、3階建てはありません。

公式サイトによると延床面積24.04坪~32.56坪で、価格は1,859万円~2,090万円(税込)となっています。全商品のなかでもっともお得に建てられるのがSMART ORDER Fitです。

ORDER GRAN(オーダー・グラン) :プレミアム仕様の特別注文住宅

ORDER GRAN(オーダー・グラン) :プレミアム仕様の特別注文住宅

※出典:三菱地所ホーム

「ORDER GRAN」は三菱地所ホームのフラッグシップブランドで、予想坪単価は150万円~です。

ブランドのポリシーは「世界に一つを極める。」とのこと。オーダー・グランには専門の設計室があり、経験豊富なエグゼクティブアーキテクトがインテリアや外構に至るまで調和のとれた邸宅を作り上げます。設備・仕様も国内製品にとどまらず、世界中からトップクラスの品を選りすぐります。

構造は、2×4をワンランクアップさせた2×6工法。強固な躯体で地震に強く、高気密・高断熱の暮らしを実現します。もちろん全館空調エアロテックも標準搭載。ORDER GRANは見た目の美しさ、性能ともにプレミアムな注文住宅です。

ROBRA(ロブラ) :FMT構法で建てるアーティスティックな邸宅

ROBRA(ロブラ) :FMT構法で建てるアーティスティックな邸宅

※出典:三菱地所ホーム

「ロブラ」は三菱地所ホーム独自の技術である「FMT構法」で建てる住宅で、予想坪単価は130万円~です。

FMT(Flat Mass Timber)とは、国産ヒノキの集成材厚板パネルと鉄骨梁を組み合わせた三菱地所ホーム独自の構造です。強度が非常に高く、一般的なツーバイフォー工法に比べて壁の量を大幅に減らすことができます。

大空間の実現に最適で、広い間口もオーバーハングも思いのまま。ヒノキのパネルは見せても美しく、壁や天井の一部を露出して木質感を楽しむこともできます。

画像から分かるように、木造とは思えない大胆なデザインを作れるのが最大の魅力。こだわりを存分に表現できる邸宅です。

Extra(エクストラ) :鉄筋コンクリートや鉄骨も含め、工法を問わない特別注文住宅

Extra(エクストラ) :鉄筋コンクリートや鉄骨も含め、工法を問わない特別注文住宅

※出典:三菱地所ホーム

「Extra」は完全フルオーダーで特殊な需要に応える商品です。コンクリートや在来工法など「工法」もフリー。

通常の住宅を超える規模や店舗併用、病院併用などさまざまな要望に対して、協力設計事務所から最適な建築家を紹介。施工も協力会社が行い、三菱地所ホームが全体を管理します。

施主にとっては建築家のデザイン力とハウスメーカーの総合力を得られることがメリット。融資やアフター対応なども三菱地所ホームが担当するので、家づくりの窓口が一本化できるのも魅力の一つです。

三菱地所ホームと競合メーカーの坪単価を比較

三菱地所ホームとよく比較されるメーカーについてもチェックしておきたいですよね。

エレガントなデザインが得意なハウスメーカーやツーバイフォー工法の木造メーカーは三菱地所ホームの競合になるはず。気になるメーカーがあれば、まとめて資料請求をしてみるとよいでしょう。

ハウスメーカー 坪単価 備考
スウェーデンハウス 60万円~100万円 ・北欧スウェーデンの木材や考えかたを取り入れた輸入住宅
・極寒エリアに対応できる気密性と断熱性
・木製枠のトリプルサッシを採用
・セルフメンテナンスの手間も楽しめる人向き
住友不動産 45万円~85万円 ・木造:ウッドパネル工法やツーバーフォー工法を採用
・標準仕様のグレードが高い
・ガラススクリーンなどを使ったモダンデザインが特徴
・グレードに対して割安感がある
セルコホーム 45万円~80万円 ・カナダの輸入住宅を扱うフランチャイズメーカー
・断熱性が高い
・モールディングなどの装飾材や内装材に高級感がある
・工期が伸びることがある
積水ハウス 65万円~120万円 ・有償メンテナンスを行えば永年保証が可能
・木造は1階~3階建て、鉄骨造は1階~4階建てまで幅広い要望に対応する
・ZEH比率が高く北海道以外の都府県で92%を達成(2021年度)
三井ホーム 65万円~120万円 ・ツーバイフォー工法を強固にしたプレミアムモノコック構造
・もともとは完全自由設計かつ標準仕様が無い高級メーカー
・近年は標準仕様やセレクト住宅もラインナップしている
・海外邸宅風デザインが得意

【メーカー選びの極意】優良ハウスメーカーのカタログ&間取りプランを一気に取り寄せ

【PR】タウンライフ

希望を詰め込んだ注文住宅。限られた時間の中で満足いく家にするには効率的な情報収集がカギ。

【1つのメーカーだけ】を見ている時には気づかなかったデメリットも、複数のメーカー情報を比較することで発見できたりします。

タウンライフを使うことで、建築予定エリアの優良ハウスメーカーからカタログ&間取りプランを無料で取り寄せ可能です!

強引な営業はなし、取り寄せるのみで無理に契約する必要も一切ありません。

▼こんなカタログが無料で郵送されます▼

ハウスメーカー一括資料請求で届いた資料

https://www.town-life.jp/

>強引な営業一切なし、取り寄せだけでOK<
>全国のハウスメーカーから要望にあったカタログ&間取りプランを無料取り寄せ<

三菱地所ホームの3つの特徴

  1. 高級ラインから定額制まで幅広いラインナップ
  2. 総合力を活かしたトータルサポートが可能
  3. ツーバイフォーを進化させたツーバイネクスト構法

    三菱地所ホームはシンプルな規格住宅からこだわりを詰め込んだアートのような家まで、幅広い需要に対応しています。一定以上の予算が必要ではありますが、「まだどんな家にしていいか分からない」という場合も一度相談をするとイメージが具体的になるはずです。

    ラインナップのなかでユニークなのは定額制のSMART ORDER Fit(ワン・オーダー・フィット)。間取りの外周となるフレームに価格が決められているシステムで、フレーム内の間取りは施主自身で作ります。さらには木造の枠を飛び越えて、コンクリート住宅や鉄骨住宅にも対応可能です。この場合は協力設計会社とタッグを組んで家づくりが行われます。

    このようなネットワークのほか、三菱地所という巨大グループの総合力を活かして不動産に関する相談が何でもできてしまうのが心強いところです。自宅の売却はもちろん、リフォームや賃貸物件の運用、所有不動産の節税対策まであらゆる相談が可能です。

    基本となる構造は「2×NEXT(ツーバイネクスト)構法」。ツーバイフォーをベースとしながら、独自に開発した高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を組み入れた構法です。壁の強度がツーバイフォーのおよそ1.5倍となるため大空間を作ることができます。耐震等級は最高ランクの「3」に標準で対応。地震の力をバランスよく受け止めて分散させます。建物が変形しにくく家具などの転倒被害も最小限に抑えます。

    三菱地所ホームの3つのメリット

    1. 全館空調システム「エアロテック」を標準装備
    2. ZEHはもちろん、V2Hも可能
    3. インテリアのこだわりに応える体制

      三菱地所ホームはすべての注文住宅に全館空調「エアロテック」を標準装備しています。

      全館空調「エアロテック」

      ※出典:三菱地所ホーム

      エアロテックは冷暖房と換気の2つを兼ね備えるシステム。花粉やホコリをカットする高性能フィルターを搭載しているため室内は常に心地よい空気で満たされます。部屋ごとに温度調節ができるので個別エアコンのように使うことができます。オプションで加湿ユニットを追加することも可能です。

      あまり強くアピ―ルをしていませんがZEH住宅にも対応しています。三菱地所ホームのZEHでは太陽光2.07kwと高効率給湯機器を標準採用。住まいのエネルギーを一元管理してムダを抑えるHEMS(ヘムス)を搭載しているほか、V2H(vehicle to home)の活用も可能です。V2Hとは電気自動車の蓄電池から住宅に電力を供給するシステムのこと。電気自動車の蓄電池は容量が大きいため、非常時には頼れる存在となります。

      1邸ごとにチームを組んで家づくり取り組む「1邸1プロジェクト」を掲げていることも三菱地所ホームの魅力です。注文住宅の計画ではどうしてもインテリアが後工程になりがちですが、三菱地所ホームの場合は初期の段階からインテリアコーディネーターが携わります。アーキテクトとチームワークを発揮しながら理想のデザインへ導いてくれます。

      三菱地所ホームの3つのデメリット

      1. 自由設計だからこそ予算オーバーになりがち
      2. 保証はやや物足りないと感じるかも
      3. 年間棟数が少なく、意外に狭い施工エリア

        三菱地所ホームは設計の自由度がとても高いです。ただ、思うままに希望を詰め込んでいくと予算オーバーになることも。「標準が決まっているほうが安心」という人は規格住宅を選択する方法もあります。また予算の上限を決めておき、互いに共有することも大切です。

        ハウスメーカーには主要構造部分と防水に関する部分について10年の保証をすることが義務付けられています。三菱地所ホームでは初期保証10年を終えるときに建物診断を実施し、有償メンテナンスを行うことで保証を延長できるシステムです。これを繰り返しながら最長50年まで保証を受けられるのですが、大手ハウスメーカーでは初期保証を30年に設定しているところも多く、比べてしまうと物足りなく感じるかもしれません。ただ、メンテナンスの頻度は外壁材の種類などで異なるため、高耐久の商品を選べばさほど気にはならないでしょう。

        三菱地所ホームの施工エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、奈良、兵庫です(それぞれ一部地域を除く)。ハウスメーカーとしての規模は意外に小さく、年間棟数も数百棟と少なめ。本格的な検討に入る前にエリア確認は必須となるでしょう。

        家づくりの参考に!三菱地所ホームで建てた人の建築実例紹介

        ここからは三菱地所ホームの実例を写真・間取り付きで紹介します。一部、価格も掲載していますが建築当時のものです。これから建てる場合はもう少し金額が高くなると考えておきましょう。

        建築実例1:窓のないファサードが独創的な家

        建築実例1:窓のないファサードが独創的な家

        建築実例1:窓のないファサードが独創的な家

        建築実例1:窓のないファサードが独創的な家の間取り図

        ※出典:SUUMO

        • 建築地: 大阪府
        • 延床面積:36.5坪
        • 敷地面積:42.4坪
        • 家族構成:夫婦
        • 価格:3,800万円~3,899万円(坪単価:104万円~106.7万円)
        • 建築時期:2022年

          正面からは窓がまったく見えない不思議な外観の実例です。

          実は、正面に見えるのは外壁ではなくハイウォール。裏側には玄関に続く広いアプローチがあり、しっかり窓も備えられています。プライバシー性が抜群なので、窓やカーテンを開けていても安心して過ごせそうですね。

          閉じられたイメージの外観とは対照的に室内はとても明るく開放的。訪れたゲストは皆驚くそうです。

          外観・内装ともにシンプルモダンな雰囲気でまとめられており、統一感のある邸宅になっています。

          建築実例2: 暮らしを楽しむ住まい

          建築実例2: 暮らしを楽しむ住まい

          建築実例2: 暮らしを楽しむ住まい

          建築実例2: 暮らしを楽しむ住まいの間取り図

          ※出典:SUUMO

          • 建築地: 千葉県
          • 延床面積:38.5坪
          • 敷地面積:46.2坪
          • 家族構成:夫婦+子ども1人
          • 価格:4,000万円~(坪単価:103.9万円~)
          • 建築時期:2021年

            ウォールナットとグレイッシュトーンで統一されたスタイリッシュな実例です。

            リビングには非常に大きな吹き抜けがあり、2階の手すりもガラスにすることで開放的な空間を実現。

            吹き抜けの壁にはプロジェクターで映像を投影するという驚きのアイディアが仕組まれ、2階のファミリースペースでくつろぎながら音楽や映像を楽しめるようになっています。

            収納力の高さもポイントです。キッチンの背面には壁一面に収納が備えられ、玄関ホールの奥にもコートなどをしまうのに便利なクローゼットがあります。

            2階にも非常に大きなウォークインクローゼットが設置されており、すっきりと片付いた暮らしが実現できます。

            建築実例3: 愛猫5匹と快適に暮らす住まい

            建築実例3: 愛猫5匹と快適に暮らす住まい

            建築実例3: 愛猫5匹と快適に暮らす住まい

            建築実例3: 愛猫5匹と快適に暮らす住まいの間取り図

            ※出典:SUUMO

            • 建築地: 東京都
            • 延床面積:51.0坪
            • 敷地面積:57.6坪
            • 家族構成:母+夫婦+猫5匹
            • 価格:5,970万円(坪単価:116.9万円)
            • 建築時期:2019年

              ナチュラルなインテリアが素敵な実例です。

              広々としたリビングには大きな吹き抜けがあり、とても明るくて開放感ですね。

              窓の形は縦長ではなく横長のスリットタイプ。大きな窓でなくても高い位置に付ければ光をたくさん取り込めます。プライバシーに配慮しつつ明るい空間を作りたいときにはぜひ真似したいですね。

              リビングには楽しげなキャットステップが造り付けられており、猫たちのお気に入りスペースに。

              全館空調が家全体を均一な温度に保つため、寒さが苦手な猫との暮らしでも安心です。快適臭いもまったく気にならないとのことで、人にも猫にもやさしい住まいとなっています。

              三菱地所ホームを建てて後悔しない?良い評判・悪い評判をチェック

              三菱地所ホームの価格や特徴を紹介してきましたが、実際に建てた人の口コミ・評判も気になりますよね。

              そこで口コミサイトの「みん評」「e戸建て」より良い評判と悪い評判をピックアップしました。

              どのようなところに注意すればいいのか参考にしてくださいね。

              良い評判: 提案力、担当者、アフター対応

              まずは良い評判から見ていきましょう。

              ★★★★☆4.00

              確かな信頼感があるハウスメーカーでした

              主人と相談して念願のマイホームを購入することになり、巷で信頼と実績があると評判の三菱地所ホームを利用しました。こちらの要望を細かく聞き入れた上で非常に納得できる提案を懇切丁寧にしていただけました。そして、その後の意見をすり合わせていく段階でも、少し無理であろう要望にも出来る限り答えてくれましたし、とても満足のいく結果になりました。値段こそハウスメーカーの中では少し高めの印象は受けますが、一世一代の大切な買い物なので、奮発したかいが合ったと思っています。

              三菱地所ホームの提案力が評価された口コミです。本記事で紹介した建築実例もシンプルな中に個性が光るものばかりでした。やはり価格は高いようですが、自由度の高さと提案センスで理想を叶えてくれるメーカーだと期待できますね。

              ★★★★★5.00

              母のためにバリアフリーをしました。

              母が高齢で身体的な不安があるので、結婚と同時に実家のリフォームとバリアフリーを兼ねて三菱地所ホームさんに相談させていただきました。地元で評判が良いハウスメーカーだったのが相談しようと思ったきっかけです。設計段階では浴室、廊下、トイレ、ドアの開閉などいろいろとお話を聞いていただき、使い勝手の良い形を担当者の方と一緒に模索することができて満足でした。母が歩行器具を使った時にその器具の幅が邪魔にならないようなスペースや、廊下を通行する時の自動での点灯、将来の介護度が上がった時の事を考えての風呂場やトイレの機能などと、安全で快適な作りになるようなバリアフリーを重視しました。5年以上が経った今でも快適に暮らせて、家族も喜んでいます。

               

              窓を開けなければいけない生活から、エアロテックにして開ける必要のない生活に変わりましたよ。それから、誤解してらっしゃるので申し上げるとエアロテックでも窓を開けてもいいのですよ。開ける開けない、それは自由なのです。エアロテックのフィルターの掃除をすると外気が汚れていることに気付かされます。わざわざ開ける必要がないのですよ。

              三菱地所ホームの家に標準搭載されている全館空調エアロテックは、換気と空調を兼ね備える設備。窓開けをしなくても自然ときれいな空気に入れ替わります。花粉の季節や騒音の多い立地条件の場合は特に重宝します。

              担当者のレベルの高さ、デザイン性、性能、三菱地所の子会社の安心感。これで安かったら言う事なしだけど高かった。頑張って値引きしてもらったけど積水とトントン、三井よりちょい安くらい。でも一生住む家で数百万程度高くても一生続く満足感の方を取るよ。三菱で大満足してる。ちなみにアフターサポートもいいですよ。アフター窓口に電話して次の日にはもうメーカーから連絡が来た。

              どこのハウスメーカーでも不満が集まることの多いアフターサポート。三菱地所ホームの場合は対応を評価する声が見られました。アフターに連絡をするのは何かしら困りごとがあるときなので、すばやく対応をしてもらえるのは心強いですよね。

              悪い評判: 全館空調は故障すると不便、家具が搬入できなかった

              続いて、悪い評判も見ていきましょう。

              ★★☆☆☆2.00

              全館空調システムは壊れるとやっかい

              実家は三菱地所ホームで注文住宅を建てました。他のハウスメーカーと比べても特に秀でているところはないと、家族はあまり乗り気ではなかったですが、父の昔からの知り合いの方の関係で安くもなるし、何より恩義があるという昔ながらの考えだったので、決めました。確かに密かに見積もりをとった他のところよりかなり安くしてもらいました。全館空調システムが売りだったのでつけましたが、これはランニングコストがかかり、壊れると全ての部屋の空調がとまり、冬でも寒かったため、あまりオススメできません。修理代も高かったです。ただ、知り合いの方だけあり、対応は後輩の方も含めて良くしてくれました。

              全館空調を採用すると、こちらの口コミにあるように壊れてしまったときは困りものです。将来、壁掛けエアコンを付ける可能性も考慮しておくことが対策になるかもしれません。電源を確保しておく、配管用の穴あけができるか確認するなどが考えられるので、担当者と相談しておくとよいでしょう。

              ★★☆☆☆2.00

              冷蔵庫入らないのは客の責任

              大型冷蔵庫を入れる希望のため設計前から冷蔵庫のカタログを提示しました。しかしその結果、冷蔵庫はいらず。クレームいれたら、鉄骨階段の手すりを外してハウスメーカーのスタッフで何とか入れたものの、冷蔵庫は破損。冷蔵庫代はもちますと言われたものの、今後の冷蔵庫買い替えの際の作業保証はできません、と。メーカーの言い分は、この冷蔵庫がはいるかどうか保証するとは言ってません、とのことでした。その他、部品発注ミスなど頻発で対応もお粗末でした。

              大型家具・家電のなかでも搬入時にトラブルが発生しやすいのが冷蔵庫です。特に2階リビングの場合は階段から上げる必要があるため要注意。手すりや壁付け照明を外すといった対応が必要になることもあります。

              【メーカー選びの極意】優良ハウスメーカーのカタログ&間取りプランを一気に取り寄せ

              【PR】タウンライフ

              希望を詰め込んだ注文住宅。限られた時間の中で満足いく家にするには効率的な情報収集がカギ。

              【1つのメーカーだけ】を見ている時には気づかなかったデメリットも、複数のメーカー情報を比較することで発見できたりします。

              タウンライフを使うことで、建築予定エリアの優良ハウスメーカーからカタログ&間取りプランを無料で取り寄せ可能です!

              強引な営業はなし、取り寄せるのみで無理に契約する必要も一切ありません。

              ▼こんなカタログが無料で郵送されます▼

              ハウスメーカー一括資料請求で届いた資料

              https://www.town-life.jp/

              >強引な営業一切なし、取り寄せだけでOK<
              >全国のハウスメーカーから要望にあったカタログ&間取りプランを無料取り寄せ<

              失敗しないために知っておきたい!ハウスメーカーの選び方

              失敗しないために知っておきたい!ハウスメーカーの選び方

              ハウスメーカーを選ぶために、モデルハウスを隅から隅まで見て回るのは非効率ですよね。

              まずは資料請求で複数のメーカーを比較するのはお伝えしたとおりです。さらに以下の視点からハウスメーカーを絞り込んでいきましょう。

              設計自由度と予算で選ぶ

              せっかく注文住宅を建てるなら希望をしっかり反映したいですよね。

              ただ、少しでも金額をおさえたいならハウスメーカーが用意している規格商品を選ぶという方法も。

              設計自由度と金額のバランスは以下のように考えましょう。

              1,000万円台

              ローコストメーカーでは本体価格1,000万円台で建てることも可能です。

              この価格帯では規格住宅がメインになります。間取り・外観デザインを用意されたバリエーションから選び、カラーセレクトでアレンジを加えます。シンプルな設計ですがだれでも使いやすく設定されているため、こだわりがなければ暮らしやすい家になるでしょう。ハウスメーカーによっては間取りのアレンジも可能です。

              2,000万円台

              ローコストやミドルグレードのハウスメーカーで自由設計の家が建てられます。

              自由設計なら吹き抜けのあるリビングやシューズインクローゼット、パントリーなど人気のプランを取り入れられます。内装・外装はスタンダードですが、上質なキッチンや間接照明など部分的にオプションを採用できるでしょう。

              3,000万円台

              自由設計に加えて、ワンランクアップの設備や仕様を採用できます。内装なら天然木のフローリングや建具、設備なら太陽光発電システムや全館空調などです。ミドルグレード~ハイグレードのハウスメーカーで建てられて、アフターサービスも期待できます。

              4,000万円台以上

              トップグレードモデルでゆったりとした家を建てられる金額です。

              たとえば坪単価が100万円で45坪の家なら4,500万円。

              リビングや玄関だけでなく、後回しになりがちな寝室のインテリアにも力を入れることができます。

              木造や鉄骨など、構造で選ぶ

              住宅を支える「構造」は、大きく分けると木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3つです。

              家づくりを設計事務所にお願いする場合は構造も含めて指定できますが、ハウスメーカーに頼む場合はそのメーカーが得意とする構造で建てることになります。

              希望が木造ならば多くのメーカーが対応していますが、「鉄骨造」と「鉄筋コンクリート造」は少数派。おのずと絞られてきます。

              さらに、同じ木造住宅でも「木造軸組工法」と「ツーバイフォー工法」では特徴が異なります。

              軸組工法は柱と梁の骨組みで建物を支える工法で、間取りの自由度が高いことがメリットです。

              一方、ツーバイフォー工法は壁全体で建物を支えます。壁が厚く高気密・高断熱性がツーバイフォー工法の売りですが、間取りに制約が出ることが難点です。

              構造の違いを理解したうえで対応するハウスメーカーを選べば、満足度の高い家づくりができるでしょう。

              住宅性能で選ぶ

              耐震性・断熱性・耐風性など重視する性能からハウスメーカーを選ぶのもいい方法です。

              イメージが湧かない場合は、どのような暮らしをしたいかを考えます。

              「夏は涼しく、冬あたたかい家に住みたい」「きれいな空気環境を保って健康的に暮らしたい」「音に敏感だから静かな家で安心して過ごしたい」など、実はさまざまな希望があるはずです。

              それらの希望を実現するために必要なのが「断熱性」や「防音性」などの住宅性能なのです。

              アフターサービスや保証で選ぶ

              アフターサービスはどのハウスメーカーでもクレームになりやすい分野です。

              クレームの内容は「連絡が来ない」「対応してくれない、もしくは遅い」というものがほとんど。

              不具合が出るのは仕方がないことですが、できるだけ早く修理を済ませて日常を取り戻したいですよね。アフターの評判が良いメーカーを選べばこのようなストレスを軽減できます。

              建物の保証内容や保証期間もよく比べてみましょう。

              長期保証を売りにするハウスメーカーが謳う「●年保証」とは、延長をした場合の「最長保証期間」のことです。多くのメーカーでは初期保証を10年としており、指定の有償メンテナンスを実施しなければ保証が延長できない仕組みになっています。

              ただ、ローコストメーカーでは保証を最低限にしてムダを省いているからこそ、安い金額で提供できるともいえます。

              保証については考え方次第なので、価値観に合うハウスメーカーを選びたいものです。

              最後は、担当者の対応が決め手になる

              営業担当者はハウスメーカー選びの最重要ポイントです。

              検討するメーカーが決まったらモデルハウスへ足を運び、接客を受けてみましょう。

              営業担当者とは契約後も長く付き合いが続くため、相性の合う人だと安心です。

              「契約するまではいい人だったのに、契約後は態度が変わってしまった」という経験を持つ人もいるため、調子のいいことしか言わない人には要注意です。

              できないこと、デメリットも含めて判断材料をきちんと伝えてくれる人なら信用できますね。

              複数のハウスメーカーを比較しよう

              一生に一度のマイホーム。家づくりのパートナーとなるハウスメーカー選びは複数社を比較することが大切です。

              「ここのハウスメーカーは検討できそうかな?」と判断するために一括資料請求を利用しましょう。

              一括資料請求では資料だけでなく予算に合わせた間取りをもらえます。

              理想や夢ばかりだとしても、しっかり希望を記入したほうが有意義な資料を入手できます。

              >> タウンライフでカタログ一括チェック

              ハウスメーカーのおすすめランキングは下記記事で詳しく解説しています。

              [sitecard subtitle=関連記事 url=/column/house-maker-recommend/ target=]

              注文住宅を建てるために必要な費用

              注文住宅を建てるために必要な費用

              注文住宅を建てるためには「土地の取得費用」「建物の建築費用」「諸費用」の3つが必要です。

              土地の取得費用

              土地を購入するときは以下の費用がかかります。

              • 土地代
              • 仲介手数料
              • 登記費用
              • 固定資産税清算金

              仲介手数料の上限は法律で定められており、その金額は「物件価格の3%+6万円+消費税」です。

              たとえば2,000万円(税抜)の土地なら仲介手数料の上限は72万6千円(税込)になります。

              また、土地の所有権移転登記を行うためには「登記費用」が必要です。登記費用には登録免許税という税金と、司法書士へ支払う手数料が含まれます。登録免許税は固定資産税評価額の2%が基本ですが、軽減措置を受けられる可能性があります。

              さらに固定資産税の清算金も必要です。固定資産税は1月1日時点の土地所有者、つまり売主に課税されています。そのため買主は土地を取得した日から年末までの日割り分を負担するのが通例です。

              建物の建築費用

              • 本体価格
              • 付帯工事費

              建物の建築には本体工事と付帯工事それぞれの費用がかかります。

              付帯工事とは、地盤改良工事や屋外給排水工事のこと。エアコン工事やインテリア造作、エクステリア工事などが入る場合もあります。

              諸費用

              • 登記費用
              • 住宅ローン諸費用
              • 火災保険料
              • その他(印紙代や各種申請費用など)

              家を新築すると所有権保存登記が必要ですし、住宅ローンを借りれば抵当権設定登記が必要です。

              また住宅ローンには保証料や火災保険料、融資手数料などがかかります。

              注文住宅のよくある失敗と注意点

              近隣トラブルが発生

              工事中はどんなに気をつけても騒音や粉じん、工事車両の出入りなどで近隣に迷惑をかけてしまうもの。トラブルを起こさないためには事前の挨拶と工事スケジュールの説明を徹底することが大切です。

              口コミでは「建築主が顔も出さず、住宅会社に任せきりにするなんて!」という声も。スムーズな新生活を始めるためにも挨拶周りをしっかり行いましょう。

              周辺環境に欠点があった

              電車の音が大きい、車の音がうるさいなど気持ちが高ぶっているときは意外と見落としてしまいます。土地を購入する前に早朝・昼間・夜間の状況を確認しておくと安心です。

              建築地から駅や学校へ実際に歩き、通勤・通学のシミュレーションをするのもおすすめです。「坂道が多くて大変だな」「遊歩道があって気持ちよく通勤できる」などさまざまな発見があります。

              予算をオーバーして家計が苦しくなってしまった

              見積もりに納得して契約しても、打ち合わせをするうちに増えてしまうのがオプション金額。

              家の満足度が上がっても家計が苦しくなっては生活レベルが下がってしまいます。

              最初に予算の上限を決めておきましょう。

              大きく値引きしてもらった手前、手直し工事の要望が言えない

              数千万円かかる住宅だから、少しでも値引きをしてもらいたいですよね。

              ただ、工事の質が落ちることは覚悟しておかなければなりません。

              工程を簡略化して人件費を削減する、安い材料に切り替えるなどといったことが起こるからです。

              値引きの要求は「ほどほど」がよさそうです。

              日当たり・風通しが悪かった

              東西南北だけではく、周辺建物との関係でも左右されるのが日当たりや風通しです。

              隣と距離が近いなら、天窓の設置や中庭を作ることで改善できる場合があります。

              特殊な設計にすると建物の金額はアップしますが、後から変えるのは難しいことなので後悔のないようにしましょう。

              建ぺい率の関係で家が狭くなった

              「庭や駐車場は必要ないから、土地に対してめいっぱい建物を建てよう」と考えているなら要注意。それぞれの土地には用途地域に応じて「建ぺい率」が定められています。

              建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合です。30%から80%までさまざまなので敷地条件を確認することが大切です。

              収納が足りない

              収納が不足しているとせっかくの新居が散らかってしまうことに。

              適切な収納を作るには現状の持ち物を把握することが大切です。その上で使う場所の側に収納を計画するとうまくいきます。ハウスメーカーへ収納の悩みを積極的に伝えるのもおすすめです。

              二世帯にしたら生活リズムのズレがストレスに

              仲良しの二世帯でも、暮らし始めたらちょっとしたことがストレスになる場合も。

              生活音や臭いにはお互い気を付けたいところです。

              最近は開放感のある間取りが人気ですが、二世帯の場合はドアで区切ると安心です。

              まとめ

              おしゃれなインテリアと快適な全館空調でワンランク上の暮らしを叶える三菱地所ホーム。

              一邸一邸を個別のプロジェクトとしてゼロから設計をするので、細かいところまでこだわりを反映できます。価格が高いことがどうしてもネックになってしまいますが、信頼の厚いメーカーでライフスタイルにぴったり合う家を建てられるのは価値あることだといえます。

              施工地域がかぎられるのは少々残念なポイントではありますが、悪い口コミも少なく、「三菱地所ホームにしてよかった!」という意見が多いハウスメーカーです。

              家作りの醍醐味を存分に味わいたいなら、三菱地所ホームを検討してみてはいかがでしょうか。

              三菱地所ホームの坪単価でよくある質問と回答

              三菱地所ホームの坪単価はいくら?

              三菱地所ホームの坪単価は75万円~160万円です。

              ハウスメーカーのランクとしてはハイグレードとなります。一邸ずつ設計チームを作るところからスタートするハウスメーカーで、自由度の高さが魅力です。

              詳しくは「三菱地所ホームの坪単価は「75万円〜160万円」 」をご覧ください。

              三菱地所ホームの評判はどうなの?

              三菱地所ホームは年間の建設棟数が多くないからか、オリコンのランキングでは圏外となっていますが、好みを的確に把握した提案が高い評価を得ています。

              一方、担当者の経験不足を指摘する声もあるので、気になることは積極的に伝える姿勢も大切です。

              詳しくは「三菱地所ホームを建てて後悔しない?良い評判・悪い評判をチェック」をご覧ください。

              目次